全站数据
9 6 1 5 2 8 3

谈一谈日语里蛇口是什么意思 日语学习经验

网络怪才 | 教育先行,筑梦人生!         

蛇口(じゃぐち)指的是安在水管的头部,调节水量流动的开关,就是我们日常生活中说的水*头"。那么为什么日语中水*头叫蛇口呢?是因为水管子细长的形状长得像蛇吗?一起来了解一下吧~

日本で初めて水道が開設されたのは明治20年の横浜で、道路の脇に設置された共用栓から水が供給されていた。

谈一谈日语里蛇口是什么意思       日语学习经验

明治20年,日本起初的自来水管设置在横滨,是道路两旁设立的供水公用水管。

当時の共用栓はイギリスからの輸入品が多く、ヨーロッパで水の守護神とされている「ライオン」が水道の口に取り付けられていた。

当时的公用水管大多由英国进口,水管的出水口处安装了欧洲有水的守护神之称的狮子"。

谈一谈日语里蛇口是什么意思       日语学习经验

日本で共用栓が作られるようになると、日本やの水の守護神である「龍」のデザインとなり、龍の元となった生き物が「ヘビ」であることから、「蛇体鉄柱式共用栓」と呼ばれるようになった。

谈一谈日语里蛇口是什么意思       日语学习经验

后来日本开始自己做共用水管,就成了在日本和被称为水的守护神的龙"的设计,龙的原型生物是蛇",所以就叫做「蛇体鉄柱式共用栓」。

学习从来不是一个人的事情,要有个相互监督的伙伴,需要学习日语或者有兴趣学习日语的小伙伴可以

免费获取资料,一起学习!

やがて、専用栓が付くようになった際、共用栓の「蛇体鉄柱式共用栓」を小さくしたもので、その子(龍の子)のようなものであることから、「蛇口」と名付けられた。

渐渐地,专用水管出现了,公用水管——蛇体鉄柱式共用栓也变小了,成了它儿子(龙之子)一样的东西,所以就叫作「蛇口」。

猜你喜欢内容

更多推荐